診療内容

予防

クリニックにおいて一番力をいれているのが予防です。読んで字のごとく虫歯、歯槽膿漏にならないようにしていくことです。
言うのは簡単ですが実践するのはするのはなかなか難しいですね。

当クリニックでは患者様になるべくこまめに来院してもらうようにしています。
自分で歯のお手入れするのはもちろんですが、取り残しを無くす為にはプロによるクリーニング(PMTC)が必要です。その二つがあって予防の効果が期待できます。
もし異常があったとしても早期発見・早期治療により、痛みの少ない簡単な処置で終わります。
自分の歯でずっとおいしいものを食べたいなら予防しかありません。

歯医者で痛い思いはしたくありませんよね?
その為にも早めにご相談ください。早めの対処が必要です。

早期発見・早期治療に必要なリコール

治療をした後、3ヶ月くらいの一定期間がたってから再び診察することをリコールといいます。
リコールは症状が改善されているか、また新たに悪いところができてないかを確認するために必要です。

リコールのときは、症状の確認だけではなく、ブラッシングの大切さを改めて認識したり、プラークや歯石がたまっている場合にはスケーリング、ルートプレーニングも行います。
長期的に見ると、リコールを行っている人と行わない人では歯を失う率に大きな差がでてきます。

かかりつけ歯科医を持ちましょう

自分の口の中の状態を詳しく把握してくれる歯科医は,心強い味方です。
自覚症状のあるときには何でも相談できる歯科医、また定期的にチェックをしてもらえる歯科医を持てば、歯周病や虫歯を未然に防ぐことができます。
歯科医で注意しなければならないのは、いったん治療を始めたら、症状が改善したからといって、途中で中断しないことです。
結果的にもっと悪化させてしまう場合もあります。
歯科医を信頼し、指示を守ることが大切です。

ブラッシング

歯科治療の最も基本になるのが、正しいブラッシングの方法を患者さんに覚えてもらうことです。
ブラッシングというのは、歯を磨くだけでなく、歯ぐきのマッサージすることも大切です。

1本づつ丁寧に磨けるインタースペースブラシ(上)と普通の歯ブラシ(下)

1本づつ丁寧に磨けるインタースペースブラシ(上)と普通の歯ブラシ(下)

歯と歯の間は歯ブラシでは磨けない為、デンタルフロスを使いましょう。使わないと、歯と歯の間が虫歯になります。

デンタルフロスは歯ブラシでは磨けない歯と歯の間を磨き、虫歯を予防します。

歯と歯の間の隙間ができてきたら歯間ブラシを使いましょう。

歯と歯の間の隙間ができてきたら歯間ブラシを使いましょう。

ケースによっては模型による指導も

ケースによっては模型による指導も

基本は歯と歯ぐきの間に毛先を入れて細かく振動させる。このときあまり力はいりません。

基本は歯と歯ぐきの間に毛先を入れて細かく振動させる。 このときあまり力はいりません。

歯の裏は歯ブラシの頭を使います。

歯の裏は歯ブラシの頭を使います。

下の臼歯の裏側がよく汚れがたまります。丁寧に磨きましょう。

下の臼歯の裏側がよく汚れがたまります。丁寧に磨きましょう。

インタースペースブラシにより細かい所も磨きます。

インタースペースブラシにより細かい所も磨きます。

フロスは必ず使いましょう。

フロスは必ず使いましょう。

歯と歯の間は歯間ブラシで

歯と歯の間は歯間ブラシで

挿入。歯と歯の間の歯肉もケアしましょう。要するに磨きにくい所を重点的に磨きましょう。

磨きにくい所は歯と歯の間に歯間ブラシを挿入し重点的に磨き、歯肉ケアをしましょう。

スケーリング(歯石除去)

歯垢が固まってできた歯石は歯槽膿漏の原因になります。
歯石は自分で取ることができない為、定期的に歯科医院にて歯石を取ってもらいましょう。さらに歯の表面をなだらかにしてもらうとプラークが付きにくくなります。

歯の裏側に歯石が付いた状態。

歯の裏側に歯石が付いた状態。

超音波スケーラによる歯石の除去

超音波スケーラによる歯石の除去

歯石をとった状態

歯石をとった状態

表も奇麗に

表も奇麗に

研磨により着色もとりましょう

研磨により着色もとりましょう

奇麗になった状態

奇麗になった状態

歯槽膿漏が進行したら・・・

歯槽膿漏が進行した場合、抗生物質を歯周ポケットに入れて殺菌する方法での治療を行います。症状が進進むと手術が必要な場合もあります。
最近の手術は症例により歯を抜かずに歯周組織を再生させる方法もあります。

当院では抗生剤入りの軟膏のペリオフィールを使用し、テトラサイクリン系で細菌の増殖を抑えています。

我が医院で使用している、抗生剤入りの軟膏のペリオフィール。テトラサイクリン系で細菌の増殖を抑えます。

抗生剤入りの軟膏のペリオフィール

歯周ポケットに薬を挿入しているところ。

歯周ポケットに薬を挿入しているところ

歯と歯の間は磨けてますか?

歯と歯の間(歯間部)は歯ブラシの先が届かないためにプラーク(細菌のかたまり)がベットリと付いたままになっています。そのままにしておくと歯槽膿漏や虫歯になってしまいまう為、歯間ブラシを使い、間もしっかり磨きましょう。

また歯の間のマッサージもとても大切です。

プラークの除去率は?

歯ブラシだけだとプラークは60%程度
歯間ブラシを併用すると90%以上
かなり差がつきます!!

歯間ブラシの使い方

22 歯間の大きさ合ったものを選びます。
まずは小さいものから使用しましょう。大きいものをいきなり使用すると歯肉を傷をつけて逆に痛めてしまいます。できれば歯科医院で大きさを教えてもらってください。
歯間ブラシは写真のようにいろいろなサイズがあります。
当院にはLUMIDENTをおいておりますが、薬局などにも売ってます。

前歯

上の歯は歯肉より下向きに 下の歯は歯肉より上向きに

上の歯は歯肉より下向きに 下の歯は歯肉より上向きに

前後に2〜3回動かします

前後に2〜3回動かします

奥歯(臼歯)

ネックの所を使いやすい角度に指で曲げてください。

ネックの所を使いやすい角度に指で曲げてください。

前後に2〜3回動かします。

前後に2〜3回動かします。

前歯と何が違うか?

それは器具を入れにくく、見えにくい為、きちんと磨きにくいため、悪くなりやすい所です。

歯間ブラシを使用する際の注意点

小さな隙間には無理に使用しないでください。 歯間ブラシが入らない場合は、デンタルフロス(糸ようじ)を使用してください。

診療内容に戻る